最新情報(打ち上げのお知らせや前日当日の日程について)2025.06.16更新
前日、当日のお知らせ
当日18時~20時、いわき駅周辺で打ち上げやります。
参加費は3,000円~4,
参加される方は下記より参加申請をお願いします。
https://forms.gle/
※申請期限が短いですが、確固たる意志を持って参加する方+
②前日練
6月21日(土)16:15集合→16:30開始
我が抒情詩(賛助出演者)
春よ、来い
いまここ
同17:00~18:30
OBOGステージ練習
文化センターでの前日練習になります。
なお、ひな壇の作成に人手が欲しいとのことなので、8:30からお手伝いを依頼されています。
現役が女子14名ほどしかいないため、地元組を中心にぜひお願いします。
また、練習室を朝から確保してあるとのことなので、音取りなど不安がある方はいつでも練習が可能です。
③当日リハ
6月22日(日)8時30分集合→発声練習
9時~OBOG練習
10時~通しリハ
④タイムスケジュール詳細について
下記リンク先(PDF)をご覧ください。
https://drive.google.com/file/d/1mQN3Mh5HJOhgehvOVJKNQmAaxQNXUrc1/view?usp=drive_link
第50回定期演奏会を記念したTシャツ及び、定演のDVD販売について
購入申し込みは当日に保護者会より配布されるとのことです。
チラシはこちらhttps://drive.google.com/file/d/1v8VnzIJOxo6cEtcDLDesMzFBB7isbcFp/view?usp=drive_link
参加費・服装、楽譜の持参について
下記「その他、諸連絡」に記載されています。
参加に際してのお願い 2025.0616更新
参加申請について
2、現役第1ステージへの賛助出演となる「我が抒情詩」の男声パートが足りていません。そこで、男声については参加条件の縛りを撤廃します。卒業年度に関わらず、ご協力可能なOBの方は、同様に回答を編集するか、再回答をお願いいたします。
なお、女声に関しては変更なしで2018年度以降卒業のOGのみとさせていただきます。
※参加アンケート締切は6月6日(金)です。
ただし、パンフレットに掲載される人の締切が当該日であり、掲載されなくても良いのであれば締切以降の参加申請が可能です。6日までに参加可能かわからないが、前向きに検討されている方におかれましても、ぜひ日程調整&音取りしていただければ幸いです。
回答用URL: https://forms.gle/Z97SAcbKeScz1JZu6
参加曲目について
この度、皆さまの御協力もあり、大変多くのOBOGの皆様にご参加いただく予定となっております。改めて厚く御礼申し上げます。
そんな中で、文化センターのステージは狭く、40人規模で乗った場合、曲ごとに入れ替えていると、入替が大変ではないかとのご指摘を受けました。
また、アンコールは希望者全員参加にしてしまうと60人弱になり、ピアノもあるため、物理的に人が乗らないのでは?とのことです。
OBOGステージの参加は下記のパターンでお願いします。
(1)男声2曲のみ演奏
(2)混声2曲のみ演奏
(3)男声、混声4曲全て演奏
※例えば混声1曲のみだったり、男声混声1曲ずつといった参加はできないため、大変かとは思いますが、音取りをお願いいたします。
※これはあくまでOBOGステージの参加に限った場合の曲数です。我が抒情詩やアンコールに参加する場合は男声の場合は最大で7曲、女声は5曲の参加になります。
公演概要(OBOGステージは第Ⅱ部に確定しました)
公演名:第50回磐城高校合唱部定期演奏会
日時:令和7年6月22日(日)14:00開演
場所:いわき市民文化センター大ホール
内容(確定):
第Ⅰ部クラシックステージ(現役+一部OBOG)
→「わが抒情詩」にて2018年度以降のOBOG参加可
※男声が少ない場合はヘルプで2017年度卒以前のOBの方に協力要請をするかもしれません。心と身体に余裕があるOBの方は音取りをしておいてくださると助かります。
第Ⅱ部OBOGステージ(全世代OBOG参加可能)
・指揮者(男声2曲「富士山」「校歌」、混声2曲「信じる」「未来」)
橋本直明(54期)さん
・伴奏者(混声「信じる」「未来」)
坂本貴昭(62期)さん
男声(2曲)
・男声版校歌
・多田武彦、草野新平「男声合唱組曲「富士山」より「1.作品第壹」」
混声(2曲)谷川俊太郎追悼編成
・松下耕、谷川俊太郎「混声合唱とピアノのための「信じる」」
・高嶋みどり、谷川俊太郎「混声合唱組曲「風に鳴る笛」より「5.未来」」
※混声については混声3部合唱の楽譜もありますが、混声4部合唱で演奏します。各楽譜購入の際はお間違えの無いよう、お願いいたします。
※音取りについてはYouTubeにて音取り動画がございますので、各自のパートで検索してみてください。各音取りサイトのURLを別途一斉メールで送信してあります。届いていない!そんな方は、このページの末尾に全て直リンクを掲載しています。最後までスクロールしてご覧ください。
第Ⅲ部ミュージカルステージ(現役)
第Ⅳ部ポップスステージ(現役)
アンコール(現役+OBOG)
→面川倫一、谷川俊太郎「混声合唱とピアノのための いまここ」
→松任谷由実「春よ、来い」
※いずれも伴奏者、指揮者決定済み
※OBOGの参加人数過多の場合は人数を○○年卒以上のOBOGといった形で制限するかもしれません。詳細は下記「その他、諸連絡」をご一読ください。
その他、諸連絡
1、前日リハ(6/21)は遠藤吉樹さん(64回卒)に指揮の代役をお願いすることになりました。
2,最終アンケートに回答してくださった方の、各パートの人数です。(6/10時点)
男声28+1名 Top 8、Sec6名、Bar5名、Bas9名+1名(指揮者)
混声42+2名 Sop7名、Alt12名、Ten12名+1名(兼伴奏)、Bas11名+1名(指揮者)
ソプラノも可能なアルトの方は、パート変更をご検討いただけると助かります。
わが抒情詩 26名(Sop4+Alt6+Ten10+Bas6)+現役女声
アンコール 44名(Sop8+Alt14+Ten12+Bas10)+現役女声
ひな壇が3段(平場含む)です。アンコールの際、現役含めると60名弱になるため、実際に乗ってみて「あ、無理っぽい」となったら、降りていただく方が出るかもしれません。その際は年代が高いOBOGから残存するパート人数のバランスを見ながら、順に降りていくことになります。あらかじめご了承ください。
3,参加費について
前日もしくは当日に回収します。
学生:1,000円
社会人:2,000円
参加費は練習会場費等に用います。
剰余金は現役へ寄付します。
4,当日の昼食
学生は当日お弁当が保護者会より出るとのことです(数量限定)
社会人は各自ご準備ください。
5、当日の服装・楽譜について
・当日の服装について
男声 黒色系のスーツ。ネクタイ(結び提げネクタイ)色指定なし。
女声 白ブラウス、黒パンツもしくは黒スカート(長さはひざ丈より下)
色については厳密に白・黒ではなく、白系、黒系の色で構いません。
・楽譜について
持込可能。
ただし、黒の背表紙に統一します。
タブレット持込の場合は、黒のケースでお願いします。
諸々ご協力お願いいたします。
音取り動画、楽譜等まとめ(拡散禁止)
楽譜まとめ(本当は各自購入していただきたい。切実に。)
https://drive.google.com/drive/folders/1PPeQXcL0hW2vW4wSIB03qiqKh42TbkWG?usp=drive_link
Sop https://youtu.be/YIrYe8wJlGs
Alt https://youtu.be/1XpWmIHdaoQ
・いまここ(楽譜:PDF添付しました)
※概要欄に各パート音源へのリンクがあります
・信じる (楽譜:https://www.panamusica.co.
https://www.youtube.com/watch?
※概要欄に各パート音源へのリンクがあります
・未来 (楽譜:https://www.panamusica.co.
(混声4部演奏動画:https://www.youtube.com/watch?v=CjazClNicok )
Sop https://www.youtube.com/
Alt https://www.youtube.com/watch?
Ten https://www.youtube.com/watch?
Bas https://www.youtube.com/watch?
お問い合わせ
iwaki.universe
@gmail.com
担当は55回卒の早川です。ラグビー部→合唱部という経歴です。
男子校時代、今は亡きNN先生にすっかり丸め込まれた人の一人です。
WEBサイトをご覧いただいてもわかるように、今やすっかりラグビーの人なので、メールの件名に「定期演奏会の件」と明記していただけると、非常に助かります。