市民講座タグラグビー
市民講座タグラグビー教室、今年度も開講します!
ドリブルなし!接触プレーなし!ボールを持って前に走るだけでヒーローになれる!
そんなタグラグビーを一緒に楽しみませんか?
講座については大まかに以下の内容を予定しております。
1、タグの取り方を覚えよう!
鬼ごっこやミニゲームのような感覚で、動き回る相手からタグを取る練習です。「多人数の中で同時に動く」というのはリスクも当然ありますが、周辺視野や、身のこなし方を磨くことで、反応する力、敏捷性を向上させ、とっさの危険から身を守る能力を身につけることができます。
ただし、相手からひたすらタグを奪えば良いというだけではなくて、タグの返却方法など、対戦相手を敬う気持ちや、スポーツに取り組む者としての最低限のマナーなども同時に学んでいきます。
2、パスをしてみよう!
タグラグビーは、タグを取られた場合、必ず味方にパスをしなくてはなりません。
しかし、タグラグビーは本家ラグビーと同じように前方にパスができません。
後方の味方に必ずパスをするという、他のスポーツにはない動きを学びます。
3、いざ実践!
ミニゲーム等を通じて、タグラグビーだけでなく、様々な競技スポーツに通じる能力を磨いて行きます。また、ラグビーの全競技に通じる「ノーサイド」「One for all , All for one」の精神も学んでいきます。
参加をご希望の方は下記リンクから内容をご確認の上、常磐公民館へ「市民講座タグラグビーの件」とお伝えください!
令和元年度市民講座(後期)のご案内
常磐公民館(電話番号:0246-43-2305)
※参加をご希望の方、まだ間に合います!公民館へ問い合わせてみてください。